産業看護師 産業保健師

産業看護師と産業保健師の違いを理解しよう

企業で働く保健師と看護師をそれぞれ産業保健師と言ったり産業看護師と言ったりしますが、これらを総じて「産業看護職」と呼ばれるのが一般的です。

 

なぜ呼ばれ方が異なるかというと、就業先の企業によって求められる技術や経験に違いがあるからです。

 

たとえば、従業員の健康管理業務や職場環境の改善などを行う産業保健活動がメインと考えている企業であれば、健康管理室に勤務できる保健師を優先的に採用することも考えられます。

 

そこでは、衛生指導や健康相談、怪我や病気の応急処置などの仕事をしていくことになるでしょう。幅広い知識や経験が必要となります。求人は保健師1人だけとなることが多くありますが、なかには2人で交替制のシフトを組めるケースも考えられるでしょう。

 

いっぽうで、企業内に設置した医務室勤務の場合は、病気や怪我の処置がメインとなります。そのため、保健師と看護師の両方を区別せずに募集しているケースが多くあります。産業医がいるところならば、看護師でもサポート業務は十分に果たせるからです。ただし、臨床経験や保健指導のスキルが豊富な保健師のほうが高い評価を受けることもあります。仕事内容に関しては、産業医のサポートをしていくことになるので、怪我や体調が悪くなった従業員の対応にあたることになります。

 

また、企業で働く看護師の仕事として増えてきたのが、メンタルヘルスケアや相談相手としての役割です。企業側としても、うつ病の予防などで重視するようになってきました。給与の面に関しては、産業医のサポート業務を担当する企業看護師よりも、健康管理室を任される産業保健師のほうが良いと考えられます。ただし、勤務する企業の規模や経営状況によっても待遇や資格の評価に差が出てくると言えます。求人情報をよく比較していくようにしましょう。

 

★医務室の名称について

 

一般的な名称として医務室という言葉を使っていますが、職場によって呼ばれ方は様々です。例えば、大学だったら保健室・保健センターという呼ばれ方をしますし、企業であれば企業内診療所、企業内健康管理室といった呼ばれ方もします。こういった名称には大幅な違いはありませんが、健康管理とつく職場の場合は、健診のデータ管理や保健指導など保健師としてのスキルを重視する仕事内容になっています。企業内健康管理室は、産業看護師(産業保健師)が働く職場になります。

企業に採用されるためには看護師か保健師か

一般の会社内にある医務室または企業内健康管理室で勤務する看護師を「企業内看護師」または「産業保健師」と呼びます。看護師だけでなく保健師の資格が必要となる場合もありますが、企業によって様々です。

 

会社の医務室で働いている看護師が行う業務で主なものは社員の健康管理です。具合が悪くなった社員の診療にあたり、必要に応じて対処していく他、健康診断で予備軍とされてしまった社員に対して健康に対する指導を行ったりします。こういった業務に対してどういったスキルを重視するかが企業側の裁量になりますが、看護師・保健師問わず採用するケースも大いにあります。